他のブラシと重複していることもあります
常時設定をいじり続けているため同じ名前でも設定が微妙に違うことがあります
思いついたら追加していく予定です
●山水 単独の線は面白みはないが重ねていくと化けるブラシ 金属光沢はこれ一択
●色鉛筆 ブラシそのものに乗算かかっている 色を重ねていくとだんだんくすんだ灰色に近づくというアナログ画材の特性まで再現している 白でゴリゴリこするとくすんだぼやけになる ブラシの密度を上げるとクレヨン風になるはず
●金平糖消しゴム ブラシの一種だか挙動は消しゴム 実際に使う時はブラシサイズを細くした方がよいかと
●「なんとか背景」という設定に入れるとひたすら下に入っていく レイヤー設定気にしなくてサクサク書けるブラシ作るのに使う技
●ファーブラシをいじって偶然生まれた すこし混色入っている 中くらいで草むら 大きくすると紙のようなざらざらしたブラシになる サイズが大きくなると数秒動作が止まる 発光で重ねると炎になる
●スタンプ風かすれ ブラシ設定でとりこむが 消しゴムのような挙動をする 消すだけじゃなくてふちの色を濃くするとスタンプっぽくなる
●雲ボサボサ アイビスでは不可能と言われていたブラシだが 実際問題としてお絵かきには使いにくい
●草むら 鉛筆ブラシの粒は三角形なのでそれを利用したブラシ 何に使うブラシだ? と言われると困る
●鉛筆線細 初期ブラシを濃くしただけでそんなに工夫はないが このあと改造するための基本となるブラシ
●2色鉛筆 鉛筆の芯が強く当たっている部分とかすれ飛んでいる部分を表現しようとしたが 使いこなすのは難しいと思う
●鉛筆重ね ボールペンで落書きするみたいに ちょっと重ねると重ねた部分にいい色が出て映える がっつり塗るのには向かない
●炎背景 炎系ブラシのはずだが やりすぎると絨毯模様にしか見えないのでこのカテゴリーに分けてある
●ザラ縄水彩 さっきの炎背景の設定を著といじるとこうなる 服などにちょっと質感をつけたい時に使う
●ファンデーション いちごの絵のファンデーションの癖をつぶして鉛筆っぽくしたブラシ 個性はないが普通に線画+塗り両方に使える
●金属粉 ファンデーションとは粒の種類が違う 紙やすりのような質感になる 細くするとファックスのような奇妙な線になる
●片エアブラシ 三角エアブラシの片方半分 3角形の鉛筆ブラシを重ねたため特有の干渉縞が生じる 塗りに使うにはもっと不透明度を下げないといけないのかもしれない
●ホログラム用 スクリーンが入っているので重なりすぎないように色を散らしていく 虹色の模様が出やすいようにしてある 普通の塗り作業には不向き
●ファー輪郭 ファーブラシのふちどりだが中の不透明度をゼロにしてあるので輪郭だけと言うブラシ アンチエイリアスは好みでいじってくれ
●ファートゲトゲ 1回なぞっただけではスカスカなので 3回くらいなぞるといいようだ 絵柄にあえば使ってくれるとうれしい
●ザラ縄水彩(不透明度) ブラシ設定の最後のページのブレンドモードを「不透明度」にするとなんとなくうすいブラシになる ブラシの特性にもよるが何回重ねても最初のザラザラ感が残ったままになる 普段は色を重ねていくとだんだんペンキで塗りつぶしたようなペッタペタになってしまうんだがな
・・・繰り返すがブラシの特性によっては何が違うのかよくわからんし最悪誤作動するので不特定多数に配るブラシには使わない方がいいかもしれん
●ノイズ 一般的には画用紙を上からかぶせてデジタル特有のツルツル感を抜くために使う技に使う パーリンノイズと言うそうな 砂目の方は散布の粒のところで粒の大きさを変える
●片エアブラシ 濃い部分が中心ではなく片方に寄ったエアブラシ 粒の形が三角なので特有の干渉縞が生じる欠点がある
●チョーク混色薔薇 ツイッターで見かけた 紙質鉄板を生かしたブラシがあったので・・・原型とどめないほど自分好みに改造しまくった 最後にアンシャープマスク入れると面白い
2021/2/6に私を無断転載呼ばわりした方は私のカスタムブラシ使わないでください 挨拶すら不快だと言っておきながらカスタムブラシは使いたいよという理屈は通らない
勝手にダウンロードして ブラシ右上のタテ点3つクリックして読み込んでかまいません 自分の手に合わせて改造してかまいません うまくいったら完成絵と一緒に再配布してください
2020-11-14 00:42:02 +0000