国鉄70系電車は横須賀線、京阪神緩行線、中央東線など、通勤と中距離需要を併せ持った線区向けに製造された3ドアセミクロスシートの電車形式群である
1951年から58年に掛けて、各形式282両が製造された
正面2枚窓で当時併行して製造された80系湘南電車の流れを汲んだようなデザインだが、
側面はむしろ72系電車のそれを3ドア化したようなデザインで、走行機器も72系側に性能が併せられていた
80系電車は自系列のみで長編成を組むことが前提とされていたが、70系は他系列との併結を考慮し需要に応じた柔軟な運行に供することが出来るように配慮されていた
当初はシルヘッダー付きの半鋼製車体であったが、80系や72系同様末期には全金属の300番台が僅かながら製造された
運用は1951年、横須賀線と京阪神緩行線に投入され開始された。時期に中央東線、阪和線にも投入され所定の成果をおさめ運行が続けられたが、1960年代には早くも新性能電車の投入による玉突きで地方線区への転出が始まる
このうち新潟地区に配置されたのは1962年からで、京阪神緩行線から10両が長岡に到着。運行を始めた
新潟では降雪期の視認性向上のため新しい塗色が採用され、70年代に115系が投入されるまで「新潟色」として赤とイエローのツートンカラーで親しまれた
新潟の70系が引退したのは1978年。最後まで残った福塩線運用の車の引退が1981年である
旧型国電の保存例は著しく少ないが、この形式に至っては保存車両は皆無である
2017-02-11 14:01:17 +0000