東海道、山陽本線向け高速貨物列車牽引用に1966年試作されたEF90を母体とする大型高出力直流電気機関車がEF66である
当時、シェアを奪われつつあったトラック輸送に対抗するために時間短縮が急務とされた生鮮食品輸送に供すべく開発が行われた
当初は8軸駆動のH級とされたが大型電動機の開発の目処が立ちF級機として設計が行われた
試作機EF90の出力3900wは当時、狭軌鉄道では世界最大であった
1966年11月より試作機をもって「とびうお」「ぎんりん」等のレサ10000系貨車で組成される特急貨物列車に充当され、
その運用結果を踏まえて量産機のEF66が製造されるに至った
EF66の開発により、先の特急貨物列車はEF65等の重連運用から本機での単独牽引に切り替えられ貨物列車の高速化に貢献した
国鉄時代の1968年から74年まで基本番台55両が製造され主に特急貨物列車で使用されたが、
後年JR化後にはJR貨物によって当機をベースとしてリファインした100番台も89年から91年までに33両が増備された
貨物機として製作された本機であったが、その出力と高速性能から国鉄末期の1985年より東京発着の東海道山陽本面寝台特急の牽引機としても抜擢された
寝台特急本務機としてその後東海道山陽筋寝台特急の廃止までブルートレインの先頭に立って活躍した
東京発九州方面寝台特急が減数されてゆくにつれて、大阪発の九州方面寝台特急にも充当されるようになった
最後の定期寝台特急牽引は東京発大分・熊本行寝台特急「富士・はやぶさ」
2009年の同列車廃止に伴いJR西日本に継承された本機の定期運用は消滅し、
以降は貨物列車のみの運用となった。運用消滅に伴い、一部のJR西日本所属車がJR貨物に引き継がれている
イラストは単独運用時の寝台特急富士。EF65PFからEF66に切り替えられた頃は日豊本線宮崎までの運転
下関までをEF66、その先関門トンネル区間をEF30、EF81で継走し、日豊本線内はED76が牽引した
2016-05-21 09:57:30 +0000