平安時代末期の文化

緫‐suburu‐
Preview Images1/32/33/3

神社建築
   中尊寺金色堂(in岩手平泉)
     →1124に建立 内外を黒漆で塗り、上に金箔
      内部の四本の巻柱などは金蒔絵、螺鈿を施してある
      めっちゃキンピカ☆
      奥州藤原氏清衡・基衡・秀衡のミイラが納められている

   厳島神社(in広島厳島)
     →安芸国の一の宮
     →航海守護神とされた。
     →安芸守だった平清盛の崇敬を受け、平氏の氏神のようになった。
     →『平家納経』が奉納されている
   
   源氏物語絵巻(絵:藤原隆能)
     →大和絵の先駆
     →人物は引目鉤鼻、建物は吹抜屋台の画法
  
   鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)
     →全巻白描紙で、墨絵のみ
     →蛙・兎・猿などを擬人化
     →貴族社会・仏教界を風刺

   梁塵秘抄(りょうじんひしょう)
     →1179年成立 20巻
     →後白河法皇の撰
     →今様(=平安末期の歌謡)を集成
     →極楽を歌った極楽歌もあり浄土教の広まりがわかる

   陸奥話記(むつわき)
     →前九年の顛末をしるした日本的漢文体の軍事物語

#センター試験対策(日本史)#Heian period#平安時代末期文化

2015-03-30 08:36:44 +0000