名古屋市交通局800形電車

56kuma

 日本車両は昭和30年代に軽量車体、簡易な構造を備えた新構想の路面電車としてNSL(Nipponsharyo Simple Lightweight)と呼ばれる車両を開発しましたが、名古屋市電に採用されることになり、1956,58年にかけて製造されたのが本作の800形電車です。
 車体は全長12mで名古屋市電で唯一の正面2枚窓で側面にコルゲートを入れた軽量車体で、1mあたりの重量は0.955tという驚異的な軽さでした。駆動方式は車体中央部にトロリーバス用の100kwモーターを1台設置し、両端から自動車のように駆動軸で台車の外側の車軸に動力を伝えると言う乗り越しカルダン駆動という珍しい動力機構を採用していました。駆動方式のほかにも弾性ゴム車輪や室内の蛍光灯等、様々な新機軸を採用しました。
 1956年に試作車2両が登場し、1958年に前面窓や通風口などに改良を加えた量産車10両が登場し、市電港車庫に配属されました。しかし、今までの名古屋市電の車両からかけ離れた特殊な構造のため故障が多く稼働率は低く、NSL車はこの800形12両で終わってしまいました。1966年にはワンマン化改造されましたが、市電縮小によって1969年に港車庫廃止とともに全車廃車となり、車体は愛知県の水産課に売却され渥美半島沖の漁礁となりました。
 本作は1957年版のTMSスタイルブックに掲載された図面を元に1.5/80スケールで描いたものです。上段は試作車の801号の登場時、下段は量産車のワンマン化改造された姿で描きました。
 
参考資料:TMSスタイルブック1957年版 機芸出版社
     名古屋の市電と町並み 日本路面電車同好会名古屋支部 トンボ出版

#streetcar#train#railway#名古屋市電#名古屋市交通局#1.5/80スケール鉄道イラスト#diagram

2015-02-18 11:55:21 +0000