揖斐谷を走った古豪

うきは

初めて名鉄の西の末端を訪れたのは2001年の7月初頭だった
名古屋、岐阜を経由し黒野から本揖斐まで、揖斐線を乗り通した
21世紀にもなって、大手私鉄にこんなローカル然な路線が残っていたことにただただ驚きだった
黒野で初めてモ750を見て、いっぺんに魅了されてしまった
夏の日差しのなか、暑さも忘れて電車を眺めて、そしてたくさんの写真を撮った
製造後70年を経た古典車輌だったが、さすがに大手私鉄の車輌とあって美しく整備されていた

これに気を良くした僕は同じ7月の末にも出掛けて行って、乗り残していた谷汲線にも乗車した
黒野からの谷汲線と、揖斐線の黒野~本揖斐間は同年の10月に廃止が決定していたが、
夏休み前の平日はまだ訪れるファンも多くなく、穏やかな日常が流れていた
揖斐の時とは異なり、谷汲線は終点から遡るように乗車した
高山本線経由で岐阜入りしていたので、大垣から樽見鉄道の谷汲口へと出た
ここから近鉄バスが谷汲山まで出ていたが、このバスが谷汲の駅前を通過するのだった
谷汲の駅前にバス停は無かったが、運転手さんに頼んで終点までの運賃を払い駅前で特別に降ろしてもらった
天気は生憎の霧雨模様だったが緑の木立の中から真っ赤な小型電車がゆらゆら揺れながら到着したシーンが鮮烈に脳裏に残っている
比較的平坦な揖斐線に比べて、山間部に分け入ってゆく谷汲線は風景にも富んでいてファンが多かった
山あり、谷あり、そして川沿いの細道を、ほんの僅かな乗客を乗せて、電車は淡々と走った

あれからもう10年が経過した
線路は撤去されたが、まだ電車が走っていた痕跡はそこかしこに残っている
あのとき、最後まで残っていた3両の750型はいずれも何らかの形で保存された
このとき僕が乗った754は瀬戸蔵ミュージアムに緑の瀬戸電時代の姿に復元されて保存されておりいつでも見ることが出来る

#railway#Meitetsu#モ750#谷汲線#釣り掛け電車

2011-07-20 07:41:36 +0000