播磨国、御着城主・小寺則職の嫡男。
小寺氏は、播磨国守護・赤松氏の分家にあた
り、代々重臣として仕えていました。父則職の頃には姫路城を支城として離れ、山陽道の交通の要所である御着城を本拠地にしたようです。
主家の赤松家の衰退によって、播磨国内で半ば独立した勢力になっていたようです。三木城の別所氏、英賀城の三木氏と並び播磨三城と呼ばれています。
*後に生まれてくる超有名人•黒田官兵衛の母と妻は共に、小寺政職の養女です。
===天文7年(1538年)
尼子晴久は、中国地方の覇権を握るべく、勢力拡大を進めます。播磨国は、山陽道で交通や物流の要衝であると共に、室津などは、行来する船が寄港する瀬戸内海を代表する良質な港で物資の集積地として、商業的にも栄えていました。
尼子氏の大軍が押し寄せると領内は混乱し、寝返る国衆が多発します。赤松晴政は高砂城の梶原氏を頼りますが、このとき小寺則職は、尼子方に加担して、赤松氏が籠城する高砂城を攻撃しました。小寺則職らの攻撃を受け、赤松晴政は淡路国へ逃亡します。
三木城の別所氏が播磨国で唯一、尼子氏に対し抵抗し続けますが尼子氏の軍に包囲されてしまいます。
この頃は父の則職が当主で、政職は8、9歳ぐらいです。
2024-11-19 14:08:18 +0000