春風ノドカ:
へぁっ!?
へぁぁぁっ!
何?このメモ?
「11月20~22日、期末テスト」
今日は11月17日で日曜日。
11月20日は水曜日。
20-17=3
3日後?
あっ!検算しなきゃ!
間違ってるかも!?
17+3=20…
合ってる。
3日後に期末テストっ!?
今、私は…
滝川ジンのアレなシリーズを見て…
妄想の真っ最中!
もうちょっと後で、パンツを脱ぐ予定だった。
日曜日だしね。
でも…多分…
多分だけど?
アソコ、いじってる場合じゃない!
教科書!どこっ?
ノート?
あ…ガッコ?ガッコにおきっぱ?
マジかぁ…
じゃっ…仕方ないか…
仕方ないから…
パンツ…脱いじゃうか…
ムラムラしてたら…
「明日からの」試験勉強に集中できないし。
……こっから先は絵とは関係ないよ?……
滝川ジン:
レイヤーの写真やエロ絵などは静止画と呼ばれます。
時間的に瞬間を切り取ったもので止まってるから。
AVなどは動画と呼ばれます。
再生することで時間が経過して動くから。
そして、ほら、そこにいる「あなたの彼女や奥さん」。
それはリアル、3Dと呼ばれます。
静止画と違って厚みがあって3次元だから。
そしてそれが時間で変化していくので、
時間軸も入れれば4次元です。
↓↓↓
静止画は縦と横で2次元なので、
不足しているのは厚みと時間経過。
静止画に疑似的な厚みと時間経過を加えると、
疑似的な4次元になります。
動画は縦と横と時間軸で3次元なので、
不足しているのは厚み。
動画に疑似的な厚みを加えると、
疑似的な4次元になります。
↓↓↓
動画に疑似的な厚みを加える方法はいくつかあります。
3D映画はそのやたらと現実的な解ですね。
それ以外にも「リアルな」や「奥行きを感じる」という感想になる
撮影手法は疑似的な厚みが加わってるってことです。
AVなどの主観撮影もその1つですね。
静止画に疑似的な厚みを加える方法も似てます。
ホログラフはやたらと現実的な解だし、
それ以外にも「リアルな」や「奥行きを感じる」という方向性。
遠近法を利用したトリックアートもこれの1つです。
↓↓↓
静止画に時間経過を加えるのは、
コマをつなげていくアニメーションが一般的な手法です。
でも手間がかかるし、大変。
そこで言葉で前後の情景を語るという手法も多用されます。
1枚の静止画+言葉という鍵→前後の絵をイメージしてもらう。
日常生活でもよく使われる方法です。
例)
Aちゃん:
ほら、この写真見て。
Bちゃん、泣きそうしょ?
この直前にさ、Bちゃんが好きなC君と出くわして。
Bちゃん、パニくって。
C君のこと「暇人」とか言っちゃって。
C君が行っちゃってから、しょげちゃって。
Bちゃん:
あー、何、みせてんだよぉ!
Aちゃんの言葉を鍵として、
C君と出くわして、後悔したところまで、
Bちゃんの動きが「見えた」でしょう?
滝川ジン作品のSSや、挿絵の多いラノベなども、
つまりこういうことをやってるわけです。
だからアニメーションととても相性が良く、
ラノベ原作のアニメがたくさん作られることになります。
滝川ジン作品のアニメ化については、
個別に滝川ジンにご連絡ください。
2024-11-17 06:50:19 +0000