出雲国の戦国大名尼子晴久に嫁ぎ、
後に尼子義久、倫久、秀久の生母となります。
尼子晴久は、後に山陰山陽十一カ国のうち、
八カ国の守護を兼任し、当時の中国地方随一の
大大名となり、尼子家の最盛期を創出しました。
彼女の父親は新宮党と呼ばれる
尼子氏内の最強の戦闘集団の頭領で、
晴久の叔父にあたる為、彼女と晴久は
いとこの関係になります。
彼女の兄弟に、誠久、敬久、豊久がいます。
西出雲の方の国人や出雲大社との仲介は、
新宮党が執り行っていた形跡がありますので、
尼子家内でも強い勢力だったことがわかります。
=== 天文7年(1538年)
祖父である経久から家督を継いだ晴久は、
すぐに隣国・大内氏の支配下にあった石見銀山を
攻撃し手中に納めました。石見の銀山は当時の
最新技術で運営され、世界でもトップレベルの
銀の生産量、質を誇っていたようです。
大内氏は外国との貿易で莫大な利益を出していました。
更に晴久は、備中国、播磨国へ進軍し領土の拡大を
目指すのと同時に、領国内の集権化を進めました。
2024-11-15 15:20:47 +0000