人類は、文明により発展しました。 文明とは、高度に知的な社会生活の様式《かたち》です。
知性とは〝種を植えれば実が採れる〟といった、因果関係の法則を発見・活用する能力です。
知性が可能とする技術は、社会を豊かで複雑にし、政策を必要とさせて、文明を生み出しました。
そんな文明の6要素は、3つの文明活動要因と、3つの内外環境要因といえます。
知的活動には〝知る・決める・行う〟の三段階があり、社会の文明活動もそれに応じて分類できます。
文明活動の本体は、全ての人々が生活に必要な富を作り、分けて営まれる経済・社会活動です。
〝因果法則を知って活かす〟科学・技術は、富の生産に役立ち、経済・社会活動を豊かにします。
〝皆で動けるよう決める〟制度・政策は、富の配分に役立ち、経済・社会活動を健全に保ちます。
ただし、文明活動には内外の環境条件が必要です。
まず技術は、施設や製品などの物的資源に具現化されないと、社会活動を豊かにできません。
また政策は、健康や教育という人的資源を通じて実現されないと、社会活動を健全に保てません。
さらに、新技術の開発や普及には資金などを要し、政策による助けが不可欠ですが、
その際には、資源や市場などの自然・社会環境が大きく影響します。
以上の6要素を覚えやすく言い換えると、〝知る・する・決める、ヒト・モノ・環境〟となります。
これら6つの要素《エレメンツ》を六芒星《ろくぼうせい》(✡)の上に並べて結んだら、
社会について意外なほどに多くのことが分かる、便利な文明理論(仮説)を発見できました。
2024-11-11 04:01:52 +0000