メディアによる伝達可能な情報量

滝川ジン(キャプション芸人)

滝川ジン:
 みなさんは、普段、
 身近な人とのコミュニケーション、
 どうやってとっていますか?

 自分の思いを絵にして相手に渡す、
 自分の思いを曲にして相手に渡す、
 パントマイムで体の動きで伝える、
 それを日常的にやってる人はいないと思います。

 ボディタッチ、アイコンタクト、
 などもあるかもしれませんが、
 メインは「言葉」でしょう。

 なぜ「言葉」で伝えるのでしょう?
 それは「言葉」の伝達可能な情報量が
 圧倒的に大きいからです。

 絵や音、体の動きで伝えられる情報量は、
 言葉に比べて非常に限定的です。

 「言葉では説明できない、見てもらえばわかる」
 というセリフ、
 日常、映画などで聞いたことがあると思います。

 これは言葉の情報伝達が劣っているのではなく、
 「その状況を言語化出来ない」という状況です。

 状況があまりにも非現実的で、
 伝達者の語彙力の限界を超えてしまったため、
 「言葉」の本来の情報伝達性能を発揮できない、
 ということ。

 さて、もう少し別の例でお話をしましょう。

 J-POPが心に響くのは曲だけではなく、
 歌詞があるからです。
 英語が苦手な人が洋楽を聴いても、
 曲としての良さを超えた情報を得られないし、
 声楽なしのクラシックでは、
 作曲家の思いを全て受け取ることは困難です。

 ごく稀に近年でも無言映画が作られますが、
 挑戦的な実験作で、一般的ではありません。
 動きのある映像でも情報を伝えきれないので、
 一般的な映画は、多くのセリフを使います。

 マンガももちろんそう。

 これらは「言葉」の圧倒的な情報伝達力を示しています。

 つまり映像や曲は単独では説明力が非常に弱い。
 言葉で補ってあげることで、生きるものなのです。

 ところが「言葉」の力に頼りすぎると、
 じゃぁ、映像はいらないんじゃ?
 じゃぁ、曲はいらないんじゃ?
 という状況になります。

 「説明クサいセリフだな」と思ったら、その状況です。

 イラスト部門でも丁寧なキャプションが必要、
 でもキャプションだけに頼ってはいけない、
 絵とキャプションが高め合わないといけない。
 滝川ジンはそう考えています。

………

滝川ジン:
 上の長文の「言葉」を「視覚」と置き換え、
 映像や曲を嗅覚、聴覚などに置き換えると、
 ほぼ同じような理論展開が出来ます。

 視覚で得られる情報量も、嗅覚、聴覚を凌駕します。

 なのでセクシャルな状況でも、まずは「視る」わけです。
 そして嗅ぎ、聴き、触れます。

 そしてそれらが相補した時、興奮が跳ね上がります。

AI-Generated #滝川ジンの健全シリーズ#滝川ジンのその他シリーズ#桜満開#風薫る#雑学#suspender skirt

2024-11-09 02:44:24 +0000