皆様お久しぶりです。そして申し訳ありません。本日は10月6日の誕生日の「長月」を紹介させて頂きます。一日遅れになってしまい申し訳ありません。
駆逐艦 「長月」
「長月」は『睦月型駆逐艦』として1925年4月16日に起工され、1926年10月6日に進水、1927年4月30日に竣工します。竣工当初は「長月」と言う名前ではなく「第三十号駆逐艦」と呼ばれ1928年8月1日に「長月」と改称されます。
「長月」は「弥生」とともに、『睦月型』で艦本式タービンを搭載せずに海外のタービンを搭載した艦で、「長月」は石川島ツェリー式タービンを採用しています。
「長月」は「文月」「皐月」「水無月」と共に第二十二駆逐隊を編成し、第五水雷戦隊に所属して太平洋戦争に突入します。
馬公に潜んだ第二十二駆逐隊は、9日にルソン島上陸支援を行ったのを皮切りに、『フィリピンの戦い』の輸送で日々貢献しました。
3月1日にはジャワ島への大型輸送にも参加しましたが、「長月」ら第二十二駆逐隊はメクラ湾方面への上陸支援だったため、バンタム湾付近で発生した『バタビア沖海戦』には関与していません。
3月31日には『クリスマス島攻略作戦』に参加しますが、この時米サーゴ級潜水艦「シーウルフ」の雷撃によって大破した第四水雷戦隊旗艦の「那珂」を「水無月」と共に護衛、撤退しています。
フィリピンやシンガポールといった、連合国の太平洋戦線における一大拠点を次々と手中に収めた事で、海軍は編成を変更するために3月10日に第五水雷戦隊を解隊します。
同日に第二南遣艦隊に所属となりますが、4月10日に第二十二駆逐隊はさらに第一海上護衛隊へ異動しています。
第二十二駆逐隊はその後も活動場所は変わらず、マニラや台湾といった、日本からまだ近く、敵の手が及びにくエリアでの輸送を黙々とこなしていました。
幸か不幸か海戦とは無縁の毎日で、「長月」からは久しく血の匂いがしませんでした。
しかし現実は死屍累々の惨劇でした。
『ガダルカナル島の戦い』で陸海軍ともに大量の被害を出してしまい、挙句ついにガダルカナル島からの撤退が決定。
この決定の直前である12月10日に第二十二駆逐隊は解隊され、1943年1月20日から第八艦隊の外南洋部隊所属となります。
そして年明けから、「長月」はその激戦地からの脱出である『ガダルカナル島撤収作戦(ケ号作戦)』に参加することになりました。
2月1日から本格的な撤収が始まり、4日、7日と計三回行われた『ケ号作戦』
「長月」はこの三回全ての撤収作戦に参加しており、自身も被害を受けることなくやり遂げました
ですが二回目は空襲を受けた「舞風」を曳航しているため、ここでは途中でショートランド泊地へ引き返しています。
全体を見ても喪失艦は第一回で触雷による自沈処分となった「巻雲」だけで、他は被害はあっても生還しています。
想定をはるか想定をはるかに上回る救出率で、日本はまんまと連合国を出し抜いてガダルカナル島をもぬけの殻にしてしまいました
その後、第二十二駆逐隊もこの明日の命がないやもしれぬ最前線での活躍が強いられます
『ケ号作戦』終了後、すぐにパラオからウェワクへの輸送護衛を行い、続いてコロンバンガラやフィンシュハーフェンへの輸送を次々と実施
その間の2月25日には第二十二駆逐隊が同じメンバーで再編されています
頻繁に輸送を行っていた「長月」達でしたが、3月30日、フィンシュハーフェンへの輸送を終えてカビエンへと向かっているところ、単機で【B-17】が襲い掛かってきました
この時「文月」が少し被害を受けていますが、幸い任務に支障はなかったようで、修理することなく次の任務の準備を進めていました。
ですが【B-17】は4月3日に再びやってきます
同じようにフィンシュハーフェンへの輸送を行うためにカビエンを出撃した第二十二駆逐隊。
しかし輸送中に敵の触接を受けてしまい、このままいくと3月1日の悪夢、『ビスマルク海海戦』同様に空襲を受けるのは間違いないため輸送は中止、撤退することになりました。
やがて日は暮れ、ふと見ると、真夜中なのに前方で何やらゆらゆらと光っています。
あの方向はまさしく目的地、カビエンでした
実はカビエンは【B-17】による夜間空襲を受けてしまい、ここで爆撃を受けて大破した「青葉」の炎が第二十二駆逐隊からも見えたのです。
こうなるとカビエンも危険です。
「長月」らはラバウルへと避難しようとしますが、これを逃さず3機の【B-17】が第二十二駆逐隊にも襲い掛かってきました。
夜間に動き回る駆逐艦を水平爆撃で攻撃するのは難しいと思いますが、投下された爆弾が「文月」の至近弾となり、「文月」は機械室が浸水して航行不能になってしまいます。
結局「文月」は修理のために本土に戻ることになり、第二十二駆逐隊は3隻になってしまいました。
5月28日夕方には「長月」は輸送中に海図の読み間違いでブーゲンビル島沖で座礁してしまいます。この時一緒にいた「皐月」も同じく座礁してしまいますが、幸い両艦とも、夜明けまでには離礁する事に成功します。ですが「皐月」はしっかりとした修理が必要だとされ本土へ引き返す事となりこれでまた1隻、第二十二駆逐隊から離脱してしまいます
寝ても覚めても輸送が続く「長月」ですが、6月30日に連合国がレンドバ島に上陸し、戦争はさらに日本に不利になっていきます。
さらに4日にはニュージョージア島にも上陸され、日本はニュージョージア島を防衛するためにすぐ北西にあるコロンバンガラ島への輸送を急遽実施することになりました。
この輸送を進めている中で、ビラ・スタンモーアに対して海上から砲撃をしている一隊がありました。
見ると駆逐艦だけでなく巡洋艦らしき船も4隻いるのが確認されたため、「長月」「新月」「夕凪」の3隻は輸送は無理せず見つかる前に引き揚げることにしました。
その時こっそり各艦魚雷を流していったのですが、このうち1本が見事米フレッチャー級駆逐艦「ストロング」に命中して、足掻いているところに陸上からの砲撃が命中して沈んでいきました。とは言え輸送自体は出来ませんでしたので、再度輸送へ行くことに…
ですが「新月」の逆探に反応があり敵のレーダーに補足されていることを知り、会敵を覚悟します。23時36分米ブルックリン級軽巡洋艦「ホノルル」のレーダーがしっかりと日本軍を捉え、ここに『クラ湾夜戦』が発生し「新月」は沈没してしまいます。
その後輸送に戻った「長月」は急ぎますが、急ぎすぎたのか、またしても暗礁に乗り上げてしまいます。「皐月」が何とか「長月」を引っ張り出そうとしますが、どうやっても「長月」は動いてくれません。
時計の針は刻々と進み午前4時、いよいよ夜明けが迫っていました。「長月」の揚陸は完了しましたが、自身の救助はついに断念されました。「皐月」はコロンバンガラ島に「長月」を残し、涙をのんでブインへと帰っていきました。
このまま留まると「長月」だけでなく「皐月」も砲撃や爆撃を受けてしまうかもしれません
夜明け後に誰もいなくなった「長月」は空襲を受けて被弾、艦橋より前部が切断され、そしてそのまま痛々しい姿のまま放棄されてしまいました。
2024-10-07 06:45:25 +0000