<オリフレ>ラグドール

小蜂 凉平

『僕の名前は『ラグドール』
 昔はみんなからいっぱいハグしてもらっていたけど、
 フレンズになってハグしきれなくなっちゃったから今は僕がみんなをハグしてあげているんだ。
 僕がハグしてあげると大抵みんな「癒される!」って喜んでくれるけど
 時々泣き出しちゃう子もいるんだよね…お仕事で疲れているのかな?
 じゃあ、みんながお仕事を頑張っているなら僕もハグをいっぱいしてあげられるように頑張らなきゃね!』
アメリカ・カリフォルニア州原産のネコ『ラグドール』のオリフレです。
ラグドールのルーツとしてペルシャ、バーマン、バーミーズといった品種が挙げられる事が多いですが、1963年に現在のラグドールの原点となった子猫を産んだ母猫である「ジョセフィン」はペルシャとしての血統書を持っておらず、父猫も品種不明(地域猫らしい?)で、品種改良のために導入した品種も正確な記録が残っておらず謎の多い部分が多いというのが実情の様ですが、少なくともカリフォルニア州リバーサイドでペルシャのブリーダーをしていたアン・ベイカーが自身の飼い猫が産んだ子猫に性格の穏やかさと人懐っこさ、そして猫には珍しく抱っこを好むというユニークな特性を見出し、『ラグドール(端切れ布で作る抱っこ人形)』という品種に仕上げることを思いついたのは紛れもない事実です。
そしてこのアン・ベイカーという人物はなんとラグドールを既存の猫血統管理協会ではなく1971年に立ち上げた自身の主催する独自の管理組織である『国際ラグドール猫協会(International Ragdoll Cat Association:IRCA)』による独占管理を行い、ブリーダーから子猫の代金数パーセントを収めさせるフランチャイズビジネスを展開するという猫ブリーダー界を騒然とさせる行動に出ます。事実上アン・ベイカーのお気持ち次第でブリーダーとしての今後も猫の良し悪しも決まってしまうIRCAの問題やラグドールを事実上の『金づる』として取り扱う事への反感は当然沸き起こり、1975年にデニー・デイトン&ローラ・デイトン夫妻を中核とするグループがIRCAから離脱し、フランチャイズ契約を無視した独自路線のブリーディングを開始しますが、一方のアン・ベイカーは報復としてラグドールという品種名を商標登録する暴挙に出ます。その後アン・ベイカーによる商標訴訟などの障害があったものの、デイトン夫妻を中心としたブリーダーグループは最終的に米国内外の主要な猫血統管理協会で採用されるブリーディング基準の構築に成功し、かくしてデイトン夫妻の『反乱』によってラグドールは持ち前の魅力も相まって世界中で愛される人気猫種の地位を確立する事になりました。
※なおIRCAはその後も内紛と分裂を繰り返し1997年にアン・ベイカーが亡くなって以降は殆ど影響力を失ったとの事。
 因みに90年代の内紛によってラグドールの派生品種が生まれたりしますがそれはまた別の話…

#Kemono Friends#オリフレ#オリフレ(けものフレンズ)#ラグドール(オリフレ)

2024-07-13 11:43:17 +0000