1953年(昭和28年)に製造された東京都電の路面電車車両です。アメリカで活躍していた高性能電車(PCCカー)の技術を導入して作られた車両で独特の流線形スタイルに加え、低騒音で加速性能に優れた車両でした。三田車庫に配属され、1系統(品川駅前~銀座~日本橋~上野駅前)で使用されていました。
ちなみにPCCカーの名称の由来は、高性能電車を開発した団体である「Electric Railway Presidents’ Conference Committee(ERPCC)」(電気鉄道社長評議委員会)からきています。快適・快速・高性能・無音の4つを満たすことを目的として開発された車両で、具体的には振動を防ぐための特製電動機、騒音を抑えるためのゴム入り車輪、車内には室内の汚れた空気を排気するための扇風機型の換気装置が取り付けられていました。
鳴り物入りで登場したPCCカーですが、純正なPCCカーは最初に製造された5501号のみで故障が多く、また運転操作はマスコンやブレーキハンドルではなくペダルで行なう仕組みであったため、乗務員からの評判も良くなかったので、5502号以降は三菱電機、住友金属、アルナ工機がPCCカーの車体を利用し、国内向けの技術で製造された車両となりました。
5500形は高性能で車長も長かった事が、逆に災いする形(日本における路面電車に合わなかったと言えましょうか)となり、7両のみの製造に留まり、使用する線区も冒頭で説明した通り1系統のみでした。そして都電の路線網縮小で1系統が廃止されると同時に5500形も引退し、現在残っているのは5501号のみです。
今回描いた5500形5502号ですが、実は純正PCCカーである5501号よりも先に製造されており、5501号は5502号が製造された翌年の1954年(昭和29年)に製造されています。普通は5502号が5501号になるはずですが、純正PCCカーにトップナンバーを譲った形となります。
ちなみに台車部分が思うように描けず、影で誤魔化しています。また線路についてもちょっとパースが変になっていますが、其処はご了承ください。
参考文献
1954年 東京都交通局5500形路面電車 PCCカー~鉄道車輛カタログ棚から 003
(ブログ:ポルシェ356カエラ)
https://ameblo.jp/porsche356a911s/entry-11573964625.html
東京都交通局5500形(HP:日本を走る鉄道車両図鑑)
https://www.uraken.net/rail/chiho/toei/5500.html
2024-07-03 16:06:32 +0000